Swift の変数

ここでは Swift の変数についてご説明します。

Swift の変数と定数

プログラミングで「変数」とは、データを入れる箱に名前ラベルをつけたのようなのものです。

「定数」というのは、変数と同様にデータに名前ラベルをつけたものですが、一度最初の値を入れる(初期化)すると、その後、値の変更はできません。

変数に値を入れることを「変数に値を代入する」と言います。


Swift で変数を定義する時は var、定数を定義する時は let というキーワードを使って次のように定義します。

  • var 変数名: データ型 = 値
  • let 定数名: データ型 = 値

Swift データ型については、別のページで詳しくご説明します。


次のコードでは、1 行目は value1 と言う名前の文字列型の変数を定義して ABC という値を代入し、2 行目は value2 と言う名前の文字列型の定数を定義して XYZ という値を代入しています。

var value1: String = "ABC"
let value2: String = "XYZ"

データ型は省略可能で、省略した時は値を代入した時に、その値によって変数のデータ型が決まります。

一度決まった変数や定数のデータ型を変更することはできません。

  • var 変数名 = 値
  • let 定数名 = 値
var value1 = "ABC"
let value2 = "XYZ"

値は代入せずに変数や定数をを定義することもできます。

  • var 変数名: データ型
  • let 定数名: データ型
var value1: String
let value2: String

value1 = "ABC"
value2 = "XYZ"

value2 は定数ですが、5 行目は初回の代入なのでエラーになりません。


変数の値を変更したい時は、新しい値を代入すれば変更できますが、let で定義すると定数になるので、違う値を再代入しようとするとエラーになります。

var value1: String = "ABC"
let value2: String = "XYZ"

value1 = "ABC111"
value2 = "XYZ222"

Swift の変数 1

Swift の変数名のルール

Swift の変数名には、名前をつける時のルールが何個かあります。定数名のルールも全く同様です。

  • 名前を数字で始めることはできません。
  • 名前に空白文字、+ や - のような数学記号、矢印、ラインや罫線素片記号などを含むことはできません。
  • Swift で予約されているキーワードは使えません。

ルールは覚えていなくても、ルールに沿っていない名前で定義しようとすると、エラーメッセージで教えてくれるので大丈夫です。


それ以外は、結構なんでも変数名にできます。おすすめはしませんが、こんな変数名でも大丈夫です。

var 変数名1 = "ABC"
var 🍇 = "ぶどう"
print(🍇)

Swift の変数 2

また、Swift の変数名はケースセンシティブなので、大文字と小文字が違うと別の変数だと判断されます。


以上、Swift の変数についてご説明しました。

© 2024 iOS 開発入門